外壁塗装工事

【神奈川県三浦市】棟板金は再利用した貫板交換と屋根外壁塗装を行いました!

BEFORE

AFTER

神奈川県三浦市|施工データ

施工場所
 神奈川県三浦市
工事内容
 仮設足場設置
    貫板交換工事
    屋根塗装工事
    外壁塗装・シーリング工事
新規使用材料

 ◯貫板交換  
  貫板:樹脂製    
 
 ◯屋根塗装  
  下塗り材:日本ペイント/ベストシーラー  
  中塗り材・上塗り材:日本ペイント/ファインパーフェクトベスト(色・ボローニャグリーン)
 
 ◯外壁塗装  
  下塗り材:エスケー化研/水性ハイブリッドシーラー  
  中塗り材・上塗り材:エスケー化研/プレミアムシリコン (SR-163)   
 
 ◯付帯部塗装
 [雨樋・破風・鼻隠し]
  ロックペイント/ユメロック
 [軒天]
  日本ペイント/水性ケンエース(N-90
 [水切り]
  下塗り材:ロックペイント/サビカット
  中塗り材・上塗り材:ロックペイント/ユメロック(色:グレー) 
 [シャッターボックス]
  ロックペイント/ユメロック(色:グレー)
 [スリムダクト]
  エスケー化研/プレミアムシリコン(SR-163) 
 [バルコニートップコート]
  カナエ化学工業/カナエ水性FRPトップ(FRP防水用トップコート)

 ◯目地打ち替え
  シーリング材:サンスター技研/ペンギンシール(2液ウレタンシール)

価格帯
 130万〜140万円
工事期間
 3週間
工事完了月
 2024年12月

貫板交換工事施工手順

1.既存棟板金外し

まずは、既存の棟板金を外していきます。今回の工事では、棟板金の再利用をしますので特に注意して一つ一つ丁寧に取り外していきます。

2.貫板解体

貫板解体を行います。既存の貫板が木製でしたので、腐食してしまっている部分がありました。屋根を傷つけないように丁寧に取り外していきます。

3.下地調整

貫板を止めていた釘の穴をコーキング処理していきます。このような穴から雨漏りにつながる恐れがあるため、必ず行います。

4.新規貫板取付

続いて、貫板を取り付けていきます。今回使用した貫板は、樹脂製の貫板で腐食に強い素材となります。

5.棟板金取付

先ほど外した、棟板金を取り付けていきます。留め具にはパッキンビスを使用するので釘と違い抜けません。

6.シーリング処理

最後に、棟板金周りのシーリング処理を行っていきます。シーリングの前に密着性を高めるためにプライマーを塗布します。プライマーを塗らないとシーリング接着不良を起こす可能性が高まるため必ず行う作業になります。

貫板交換工事は以上となります。

屋根塗装工事施工手順

1.高圧洗浄・下地調整

最初に高圧洗浄を行い、屋根のコケと汚れをしっかり落とします。

洗浄後、屋根のクラック(ひび割れ)の補修やケレン作業を行っていきます。

2.各所養生

次に、マスキングテープやポリマスカーなどで、雨樋など塗装しない部分を養生します。こちらも大切な作業になります。

3.板金錆止め塗布

次に、板金には錆止めを塗っていきます。

4.下塗り

次に、下塗りを塗布します。下塗り材は日本ペイントのベストシーラーです。しっかりと塗ることで、塗膜の耐久性や仕上がりに違いが出ます。

5.タスペーサー取付

次に、セイムのタスペーサーを屋根材と屋根材の隙間に差し込み雨水や湿気の逃げ道を確保します。

6.中塗り

次に中塗りです。

塗料は、日本ペイントのファインパーフェクトベストのボローニャグリーンを使用しました。期待耐久年数は約10年~12年になります。弊社が使用している塗料の中でもコストパフォーマンスが良い塗料となります。

7.上塗り

最後に、上塗り作業を行います。こちらが最後の仕上げになるため特に丁寧に行います。

8.清掃

上塗りが終わりましたら、落ちてしまったゴミなどを綺麗に掃除して終了になります!

その他の屋根工事の施工実績も是非こちらからご覧下さい!

目地打ち替え工事手順

1.既存シーリング材撤去

既存のシーリング材をカッター等を用いて撤去します。シーリング・コーキング・目地などと呼ばれています。雨漏りに繋がりやすく、サイディングの割れや浮きにも繋がり重要な箇所となります。ヒビや剥がれが劣化のサインとなります! 3面接着を防ぐボンドブレーカーが剥がれている箇所は新たにボンドブレーカーを貼らせて頂きます。

2.マスキングテープ貼り

テープを張る位置を確認し、被着面に食い込まないように、注意して貼り付けます。

3.プライマーの塗布

プライマーをハケ等にて塗り残しのないように塗ります。

4.シーリング材の充填

次にシーリングを打ちます。目地底にコーキングガンのノズルを当て充分に充填します。

今回使用したシーリング材は、サンスター技研/ペンギンシール(2液ウレタンシール)です。ウレタン系シーリング材は、密着性が高く、安価で、コストパフォーマンスに優れたシーリング材です。ただし、耐候性が低く、紫外線に弱いことやホコリが吸着しやすいなどのデメリットがあることから、屋外で使用する際は塗装での保護が必要です。

耐久年数は約10年~15年となり、コスト重視の材料です!

5.ヘラ仕上げ

目地幅にあったヘラでしっかりと押さえ、平滑に仕上げます。

6.マスキングテープ撤去

仕上げ後すみやかにマスキングテープを撤去します。

外壁塗装工事施工手順

1.高圧洗浄

外壁塗装の初めに、高圧洗浄を行います。塗装を行う前に汚れやコケを落とします!

2.各所養生

マスキングテープ、ブルーシート、ポリマスカーなどで、窓・サッシ・床など、塗装しない箇所を養生していきます。塗装工事の中でとても大切な作業です! 

養生を疎かにすると、養生に隙間ができ、塗料が入り込んでしまったり、きれいなラインが出なかったりします。

3.下塗り

高圧洗浄や下地処理を終えた後に最初に塗料を塗る作業で、上から塗っていく中塗りや上塗りを、しっかりと塗装面に付着させるための塗料です。下塗りをしっかり塗ることで、耐久性、仕上がりに大きく差が出ます! 

使用した塗料は、エスケー化研の水性ハイブリッドシーラーです。

4.中塗り

次に中塗りです。塗料の性能を発揮させるため、美しく仕上げるため、塗りムラをなくすための重要な工程になります! 

使用した塗料は、エスケー化研のプレミアムシリコンです。メーカー期待耐久年数は約14~16年と言われています。

5.上塗り

次は上塗りです。外壁塗装の仕上げになります。ムラや塗り残りなく、仕上がりが美しくなるように意識して行います! 

塗料は、中塗りと同じく、エスケー化研のエスケープレミアムシリコンを使用しました。

エスケー化研/プレミアムシリコン

エスケー化研/プレミアムシリコン

6.付帯部塗装(軒天・雨樋・鼻隠し・破風・水切り・スリムダクト・シャッターボックス・バルコニートップコート)

軒天

雨樋

水切り

スリムダクト

スリムダクトはくっつかないように分解して塗装します! 脱着して塗装することによりスリムダクトの下の外壁もしっかり塗装できます!

シャッターボックス

付帯部はケレンなどで下処理を終えた後、鉄部の場合は下塗りに錆止めを入れて、ロックペイントのユメロックで中塗り、上塗りと塗っていきます。塗れるところは細かいところまでしっかりと塗っていきます!

軒天には日本ペイント/水性ケンエース(N-90を使用しました。

バルコニートップコート

トップコートの付着力向上のため、目荒らしをしていきます。この時にあえて下地の表面に細かい傷をつけることで、塗料の食いつき(密着性)を高める効果があります。 例えば、塗布面がガラスのように凹凸がなくツルツルしている場合と、若干の凹凸がある場合、後者の方が新しく塗る塗料が密着しやすくなります。

トップコートは基本二回の重ね塗りを行います! 塗り終えたら塗り残しやムラなどがないかをチェックしていきます。

その他の塗装工事の施工実績も是非こちらからご覧下さい!

神奈川県三浦市で外装リフォームをお探しの方は翔(かける)工務店へご連絡ください

弊社は、神奈川県三浦市での屋根工事や外壁塗装も多く手掛けています。屋根カバー、屋根葺き替え、外壁塗装、外壁張り替え、雨漏り修理など部分的な屋根修理や、その他の修理まで喜んでご対応致します!

雨漏り工事等の緊急な場合や足場無しで応急処置が可能な場合もございますので、ご相談ください!

一度のリフォームで長く持たせたい」「なるべく費用を抑えたい」「室内が暑いから断熱性能を上げたいなど、具体的なご要望に対し、最適な解決策を提供致します。

仮設足場工事から屋根工事、外壁塗装工事まで完全自社施工で行っております。
他社と比べて費用、質、段取りの良さ、外装工事は負けない自信があります!
自信がありますので相見積もり大歓迎です!

まとめ

見積もり・点検はもちろん無料となります! 屋根・雨樋・外壁・外構でお困りのことがありましたら神奈川県の株式会社翔工務店にご相談ください!

翔工務店は外装リフォームに強い会社です。仮設足場工事から屋根工事、外壁塗装工事まで完全自社施工! 外装リフォーム工事に関しましては、他社と比べて「費用、質、段取りの良さ」は負けない自信があります!

外装リフォームには自信がありますので、相見積もりも大歓迎! 施工保証やアフターメンテナンスも充実しておりまして、コストパフォーマンスとお客様の今後のライフプランにあった適切なご提案でご好評を頂いております!

「頼んで良かった!」と思って頂けるように、頂きましたご依頼には真面目に取り組ませて頂いております。

お問い合わせお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

外装リフォームについてのお役立ち情報はこちら!

LINEでのご相談も大歓迎です◎

LINE

LINE

インスタグラムも随時更新しております◎ぜひフォローよろしくお願いいたします◎

Instagram
インスタグラム
 
 
 
神奈川で屋根・雨樋・外装の工事、修理なら
株式会社翔工務店へ

株式会社翔工務店は平均年齢20代後半の若い会社ですが、技術はどこにも負けていません。

いちばんの強みは、足場工事、屋根工事、塗装工事とすべて自社で行えること。一般には分業されるこの業界にあって、一式で頼めるので管理に手間がかからず、コストも抑えることが出来ます。何より、トラブルがあればすぐにかけつけます!

自信をもって、宣言できます。私たちは、神奈川で一番若くて親切なリフォーム屋です!