株式会社翔工務店の強み

翔工務店集合写真

弊社翔工務店の強み

屋根工事風景
弊社スタッフ一同は年齢層20代と皆若いです。
若さを活かしてテキパキ作業をし元気があります。
「ハキハキしてていいね!」「皆んな元気だね!」
と褒めて頂けることが多いです。

ただ、もしかすると若いからこそ、技術的な不安を持たれるかもしれません。以前、実際に指摘されたこともありました。
私たちの仕事をご覧頂ければ、そんな心配はないとお分かりいただけると思いますが、ここでは私たちの取り組みをご紹介したいと思います。

仕事に対する気持ち

弊社は仕事を選びません。どんなに小さな事でも任せて頂けたこと、信頼して頂いた事に喜びを感じております。

翔工務店では、迅速で丁寧な対応を心がけております。
頼んでよかった!」「任せてよかった!
と思って頂けることが何よりも嬉しく思っております。

弊社スタッフは技術はもちろんの事、サービス精神を持っております。お客様に御満足して頂く為に他社がやらない事を率先して実行し、サービス向上を目指しております。
雨樋清掃や部分補修などの小さなことまで喜んでご対応致します。

外装工事を一貫して施工可能

株式会社翔工務店は、横浜市青葉区を拠点にする外装リフォーム専門店です。

屋根板金を主力に仮設足場(くさび式)、塗装一式工事を完全自社施工で行っています。

外構工事や防水工事も自社で対応可能となりまして、外装リフォームに関して特化した会社となります!

屋根板金工事 3班

屋根工事風景
屋根重ね葺き(カバー工法)や葺き替え工事など雨樋交換やスレートの差し替えなどもお任せください。破風板金などもご対応可能です。

塗装工事 3班

塗装工事・足場
ローラーでの手塗りはもちろんですが、吹き付けやコーキングの打ち替えもお任せください。

足場工事(くさび式) 2班

足場工事(くさび式)

戸建約35棟分のくさび式足場を保有しておりまして、他社様の塗装屋さんや屋根屋さんから足場のみの依頼も頂いております。

外構工事 1班

外構フェンス

土間コンクリートの施工やフェンスやタイルなど外構工事も自社施工可能になります。

完全自社施工の強み

足場、屋根工事、塗装工事を一式で請け負える為、「現場の管理が楽になった!」などのお声を頂いております。
弊社1社で施工する為、トラブルも防止できます。
もちろん屋根工事のみ、足場工事のみのご依頼もお任せください!
職人の持つ確かな技術力、現場環境の安全・スピーディーな工事で工期の短縮へ、丁寧・確実な仕事でご信頼を頂いております。

ちょっとした雨樋交換や屋根棟板金の交換であれば足場を組みまして、その日に施工、その日に足場解体も可能です。
なので、通常2名で3日かかってしまう工事でも3名で1日で完工できます!!

交通費と人件費を大幅にカットすることが可能です!是非他社様と見比べて見比べて頂きたいです。

金額面にもかなり自信があります。他業者様と是非見比べて頂きたいです。
どんな案件にも真面目に柔軟にご対応させて頂きます。

弊社施工実績も是非ご覧下さい!!

チームワークの強さ

弊社スタッフはチームワークが良く常に連携がとれています。

各現場の注意点など各班で話し合い情報を共有しております。
足場班が設置した仮設足場を屋根班や塗装班が作業で使用する為、

「ここにステージがあると施工しやすい」
「雨樋交換が少し施工しずらかった」
「今回の足場はすごく施工しやすかった!」

など施工する側しかわからない意見を交換し出来る限り使用する職人がより安全でより施工しやすい足場を心掛けております。

足場により作業の効率や仕上がりが大きく左右する事を私達は理解しております。
それは設置された足場を使い施工する塗装屋さんや板金屋さんやにしか分かりづらいことだと思いますが、弊社ではスタッフ同士でアドバイスをし技術と仕上がりの向上を図っております。

人材育成

弊社の人材育成は「先輩の背中を見て技術を覚える」という考えはないです。
それは間違った知識がつけば施工不良に繋がり、成長も遅くなってしまうと考えております。
成長を実感してもらうことにより、本人のやる気や責任感に繋がると考えております。
その場では自分でやってしまった方が早くても1日一つだけでも実際に施工させて先輩が教えるようにしております。
資材置き場に戻れば廃材などを利用して屋根板金の折り方や施工する際の注意点など説明して技術の教育をします。
そうすることで技術を身につけて戦力になっていきます。

資材置き場にて鳩小屋板金加工の練習風景

鳩小屋板金加工の練習風景

天窓板金加工の練習風景

天窓板金加工の練習風景

ケラバ板金、棟剣先の練習風景

ケラバ板金、棟剣先の練習風景
上記風景は資材置き場で屋根板金工事の技術を練習台を使って先輩職人が後輩職人に教えているところです。
現場でしか学ばない事の方が多いですが、資材置き場でも出来ることは資材置き場で練習をします。
まずは覚えやすいことから覚えてもらいます。何度も練習し先輩スタッフがチェックします。
建築板金は現場により加工が必要な為、さまざまな現場に各スタッフが対応できるように定期的に技術向上教育を行っております。

安全管理

建設業全てに共通しておりますが、まず安全が第一です。施工技術があっても周囲とのコミュニケーションが取れていなかったり、焦りや手間を省く行為で事故は起きやすくなります。翔工務店は周囲とのコミュニケーションが取れ、作業のスピードよりも安全を最優先しております。
現場を出る際は必ず足場の上に道具などはないか、飛ぶ可能性がある物はないかなど「落ちないだろう」「飛ばないだろう」ではなく「落ちるかもしれない」「飛ぶかもしれない」という意識を持っております。
道具に関しましても荷上げ機のワイヤーや電動工具の点検を使用する際は必ず行います。
弊社職人一同現場での注意や安全に対する意識を徹底しております。

翔工務店のルール

翔工務店では工事に関わる全ての人(お客様、近隣、入居者、管理会社)を想い、下記ルールを決めております。

1.法令・ルールの遵守

翔工務店は安全第一で作業をします。新しい決まり事にも柔軟にご対応いたします。

2.高品質なサービスの提供

高品質なサービスの提供を心掛け、品質の向上を求め続けます。

3.報告・連絡・相談の徹底

監督さんや施工管理様とのコミュニケーションを大事にしております。進捗状況や情報の共有は毎日お伝えいたします。

4.マナー教育の徹底

・服装、身だしなみ
・喫煙は車内のみ
・気持ちのいい挨拶
・現場での私語の禁止

弊社は職人は施工のみではなく、マナーやモラルを守る事はもちろんご近所様など常に気配りが出来て一人前と考えます。
いくら施工が良くても、だらしない格好や態度が悪ければ全てが台無しだと思うからです。

5.現場の安全管理の徹底

毎日整理、整頓、清掃を徹底し、現場を出る際に危険な物がないか確認、点検を徹底しております。
天候も意識して風が出る場合はメッシュシートを絞り飛ぶ物はないか確認します。
弊社の清掃は、工事前より工事後の方が綺麗になるように行っております。
弊社のゴミではなくても、目についたゴミは必ず拾うようにしております。

以上のことをお約束し徹底して行っております。

まとめ

外装リフォームについてのお役立ち情報はこちら!

LINEでのご相談も大歓迎です◎

LINE

LINE

インスタグラムも随時更新しております◎ぜひフォローよろしくお願いいたします◎

Instagram
インスタグラム