「太陽光発電を設置したら、雨漏りが・・・」
このようなトラブルは、決して他人事ではありません。
中には、雨漏りのリスクを懸念して太陽光発電の設置に踏み切れていない方もたくさんいるのではないでしょうか。
そこで今回は、太陽光発電の雨漏り原因や効果的な対策について、詳しく解説していきます!
安心して太陽光発電を運用するためにも、生活の快適度を落とさないためにも、ぜひチェックしてみてください!
目次
太陽光発電の雨漏り原因

太陽光発電の雨漏り原因として考えられることは、主に以下4つです。
・設置業者の知見・経験不足
・手抜き工事
・経年劣化
・自然災害
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
設置業者の知見・経験不足
太陽光発電が原因で雨漏りが発生するのは、設置業者の知見や経験不足が原因かもしれません。
というのも、太陽光発電は設備や電気に関する知識だけでなく、屋根構造や屋根材の特性、防水処理といった専門的な知識も必要です。
例えば、スレート屋根と瓦屋根では、適した金具の種類も違えば施工方法も変わります。
経験の浅い業者は、屋根材に合わない工法を採用したり、間違った方法で施工したりといったミスを犯しやすく、それが原因で雨漏りに繋がってしまうのです。
手抜き工事
業者の知識や経験が浅く、間違った方法で施工してしまったというのなら、まだ納得できます。
ただ、中には「あえて必要な作業を行わない」という悪質な業者も存在しているのです。
このような業者は、工数を減らして利益を多く残すために手抜きをするケースが多いのですが、ずさんな工事でパネルを取り付けられてしまうと、雨漏りをはじめとするさまざまなトラブルの原因になります。
雨漏りが起こらなくても、発電量が落ちたり、すぐにパネルが故障したりといったトラブルが起こるケースもありますので注意してください。
経年劣化
太陽光発電を導入するためには、パネルやパワーコンディショナー、架台などさまざまな設備が必要です。
ただ、これらは消耗品であり、時間の経過とともに劣化していきます。
業者の作業に問題がなくとも、時間が経つにつれて少しずつ部品が劣化していき、防水層が徐々にひび割れたり、剥がれたりすることもあります。
そうなれば、雨漏りのリスクがグッと高くなるため、定期的に点検を行い、必要に応じて修繕を行うことが大切です。
自然災害
台風や地震、自然災害の影響で屋根が損傷し、パネルを固定していた金具が緩んだり、外れたりすることもあります。
そうなれば、防水処理が剥がれたり、屋根材に割れが生じたりする可能性が高まるため、雨漏りのリスクも上がります。
自然災害の場合、必ずしも太陽光発電が原因とはいえませんが、少なからず要因の1つになることがありますので注意してください。
太陽光発電の雨漏りが起こるとどうなる?
屋根に設置した太陽光発電が原因で雨漏りが起こると、以下のようなトラブルに繋がります。
・シミやカビの原因になる
・木材の腐食が進む
・害虫や害獣が発生する
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
シミやカビの原因になる
天井や壁に水分が染み込むと、茶色いシミや水跡が現れます。
そのまま放置すると、内部に湿気がこもり、カビの発生源となります。
ご存じの方も多いと思いますが、カビの胞子は空気中に浮遊し、喘息やアレルギーなどの健康被害を引き起こすリスクもあるため、未然に防がなければなりません。
また、カビは根を張るため、一度発生すると根本解決に時間がかかります。
場合によっては、時間や手間だけでなく、費用がかかってしまうこともあるため注意が必要です。
木材の腐食が進む
雨漏りによって、柱や梁、屋根裏の野地板が湿気を吸ってしまうと、腐食や劣化が進行します。
そうなれば、木材の強度が低下し、耐震性の低下や屋根の崩落リスクに繋がることもあります。
とはいえ、基本的に柱や梁、野地板の腐食や劣化は発見が遅れやすく、気づいた時には手遅れになっているケースもあるため、定期的に太陽光発電や屋根周辺のチェックを行うことが大切です。
害虫や害獣が発生する
太陽光発電が原因で雨漏りした場合、害虫や害獣が発生しやすくなります。
なぜなら、虫や動物は湿気の多い環境を好む傾向にあるからです。
特にシロアリは、木材を食い荒らし、見えない場所で深刻な被害をもたらします。
また、天井裏にネズミが住み着いて、配線をかじって火災の原因になることもありますので注意してください。
太陽光発電の雨漏りを防ぐコツ

太陽光発電の雨漏りを防ぐコツは、以下の通りです。
・実績豊富な業者に依頼する
・長持ちする材料を選ぶ
・定期的にメンテナンスを行う
・屋根に穴を開けずにパネルを設置する
・屋根一体型のパネルを選ぶ
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
実績豊富な業者に依頼する
雨漏りを防ぎつつ、太陽光発電の効果を最大限に引き出すためには、実績豊富な業者に依頼することが大切です。
太陽光発電の設置を業者に依頼するときは、どうしても価格最優先になりがちですが、それだけでなく、以下のポイントを意識しましょう。
・施工実績が豊富か
・保証が充実しているか
・屋根材や屋根構造に詳しい職人が在籍しているか
特に注意すべきなのが、訪問販売です。
訪問販売、訪問営業では契約を急かされるケースがあり、下調べがほとんどできない状態で契約することになってしまうため、質の低い業者に引っかかりやすくなります。
太陽光発電の設置には高額な費用がかかりますし、正しく設置しないと雨漏りをはじめとするトラブルにも繋がりますので、心から信頼できる業者に依頼しましょう。
長持ちする材料を選ぶ
防水処理に使用するコーキング材・金具・シーリング材なども、安価なものと高耐久性のものでは寿命に大きな差があります。
雨漏りのリスクを軽減したい場合は、最低でも10年以上の耐久性がある素材を選ぶのが望ましいです。
また、太陽光パネルにもさまざまな種類があり、それぞれで特徴が大きく異なるため、目的や予算に合ったものをじっくりと探していきましょう。
定期的にメンテナンスを行う
太陽光発電の効果を引き出し、雨漏りをはじめとするトラブルを防ぐためには、定期的にメンテナンスを行うことが大切です。
・パネルや金具にガタつきはないか
・コーキングが剥がれていないか
・雨どいや排水部にゴミが詰まっていないか
・天井にシミがないか
これらを定期的にチェックすることで、故障や不具合が起こっている箇所を早期に発見・対処できるため、雨漏りなども防ぎやすくなります。
屋根に穴を開けずにパネルを設置する
近年では、屋根に穴を開けずに施工できる「キャッチ工法」が注目を集めています。
キャッチ工法で設置することで、屋根材の耐久性を下げることなく、防水性を保ちながらパネルを取り付けられます。
もちろん、キャッチ工法を採用できるかどうかは屋根材や屋根の状況などによって変わりますが、雨漏りのリスクを極限まで下げたいという場合は、専門業者に相談してみてください。
屋根一体型のパネルを選ぶ
新築時に太陽光発電を導入する場合は、屋根一体型のパネルを選ぶのがおすすめです。
そうすることにより、パネルが屋根材の役割も兼ねるため、穴を開ける必要がなくなります。
また、見た目もスッキリして高級感があるため、外観を損ないたくない場合にも最適です。
ただし、建材一体型太陽光パネルは、後付けでの導入が難しく、メンテナンスや修理にも手間と時間がかかりますので注意してください。
太陽光パネル設置の導入を検討中の方は翔(かける)工務店へご相談ください
弊社は、太陽光パネル設置を含め、屋根工事から外壁工事まで多くの外装リフォームを手掛けています。お問合せ頂いたお客様からリフォーム会社様、不動産会社様まで多くのお客様からご依頼頂いております!
翔工務店は「低コストで高品質なリフォーム」をお約束しておりまして、数多くのお客様からご好評を頂いております。
毎年施工実績数も更新し続けておりまして、今後もより多くのお客様にご満足頂けるように品質の向上に努めて参ります。
弊社は屋根カバー工事や葺き替え工事だけではなく、屋根の部分的な修理や外壁塗装、外壁のカバー工法まで外装リフォームはすべて自社で施工が可能となります。
部分的な補修や雨樋清掃などの小さな工事も喜んでご対応させて頂きます!
雨漏り工事等の緊急な場合や足場無しで応急処置が可能な場合もございますので、ご相談ください!
「オススメの太陽光パネルを知りたい」「なるべく費用を抑えたい」「とりあえず見積りだけ」など、具体的なご要望に対し、最適な解決策を提供致します。利益を重視した無駄な工事は絶対にご提案しません!常にお客様の立場に立ち、最適な施工プランをご提案させて頂きます!
他社と比べて費用、質、段取りの良さ、外装工事は負けない自信があります!
自信がありますので相見積もり大歓迎です!お見積もりは完全無料となりまして、他社より弊社が劣っていた場合はキッパリ断って頂いて構いません!
まとめ
太陽光発電による雨漏りは、施工不備や設備の劣化、自然災害といったさまざまな要因によって引き起こされます。
屋根は住宅においてとても重要な部分であり、一度雨漏りが発生すると日常生活にも支障が出てしまうため、今回紹介したことを参考にしつつ、雨漏り対策をしっかりと行っていきましょう。
また、太陽光発電が原因となる雨漏りを防ぐためには、実績が豊富な業者に依頼することが大切です。
とはいえ、太陽光発電の設置に対応している業者は全国に存在しているため、どこに相談すればいいか悩んでしまいますよね。
そんなときは、神奈川県や東京都を中心に活動している「翔工務店」までお気軽にご相談ください。
・株式会社翔工務店のアフターメンテナンス
・株式会社翔工務店の施工メニュー・料金表
・株式会社翔工務店のスタッフブログ・お知らせ
・相見積もりの重要性と比較するポイントを解説します!
LINEでのご相談も大歓迎です◎
株式会社翔工務店へ
株式会社翔工務店は平均年齢20代後半の若い会社ですが、技術はどこにも負けていません。
いちばんの強みは、足場工事、屋根工事、塗装工事とすべて自社で行えること。一般には分業されるこの業界にあって、一式で頼めるので管理に手間がかからず、コストも抑えることが出来ます。何より、トラブルがあればすぐにかけつけます!
自信をもって、宣言できます。私たちは、神奈川で一番若くて親切なリフォーム屋です!