お悩み相談

FRP防水って一体何?工事費用の相場やメリット、デメリットを翔工務店が解説します!

FRP防水って一体何?工事費用の相場やメリット、デメリットを解説!

こんにちは!式会社工務店です!

棟板金(むねばんきん)とは?|施行事例も紹介いたします!

防水工事には、様々な種類があります。

ベランダやバルコニーへの防水工事を検討している方には、FRP防水がおすすめです。

とはいえ、

FRP防水って一体何?

という疑問を抱えている方もたくさんいると思います。

そこでこの記事では、FRP防水とは一体何かFRP防水の費用耐用年数メリットデメリットは何か?また、FRP防水のメンテナンス方法FRP防水の劣化チェックポイントなど様々なFRP防水の疑問について詳しく解説していきます。

目次

FRP防水とは?

FRPというのは、「Fiber Reinforced Plastics」の略称で、プラスチックの中でも防水性や強度に優れているという特徴を持っています。

FRPマットに樹脂を染み込ませ、防水層として貼りつけたトップコートを塗布する方法のことを、FRP防水と呼ぶのです。

FRP防水は、屋外空間の防水に幅広く使用されます。ベランダやバルコニーだけでなく、屋上や浴室などでも利用されています。

FRP防水を行うメリットは?

では次に、FRP防水を行うメリットについて詳しく見ていきましょう。

防水性が高い

防水性が高い

FRPは、強化されたプラスチックであるため、防水性に優れています。

このFRPの特性により、FRP防水工事は、建物の屋上やベランダなどの水漏れを防止し、建物を保護することができます。

ご存じの方もいると思いますが、FRPは、

・浴槽
・宇宙ロケット

など、高い防水性が求められるものにも使用されていて、「水を通さない力」においてはかなり優秀と言えるのです。

衝撃に強い

衝撃に強い

FRPは、衝撃に強いという特徴も持っています。

FRPは強度があることで、外部からの衝撃や圧力に対しても強く、長期間にわたって効果を発揮します。

そのため、耐久性を求められる場所や、頻繁に歩行や使用されるエリアにおいても適しています。

FRP防水を行った床面は、

・耐荷重性
・耐摩擦性

が向上しますので、耐久性を維持したいと考えている方にも最適と言えるのです。

建物への負担を軽減できる

FRP防水層というのは、1㎡当たり4キログラムとかなり軽量化されていますので、建物への負担を軽減できます。

ウレタン防水も建物への負担を軽減できることで有名ですが、FRP防水も軽量化という面ではかなり優れていますので、

・築年数が経過した物件
・重さに弱い住宅

などへの防水工事にも向いています。

工期が比較的短い

工期が比較的短い

FRP防水工事は、1日から2日前後で終了します。

なぜなら、塗膜の乾燥を待つ必要がないからです。

トップコートの樹脂については乾燥を待つ必要があるのですが、数時間前後で乾くため、短期間で仕上げたいと考えている方にもおすすめできます。

また、FRP防水と同じ塗膜防水であるウレタン防水に比べても圧倒的に硬化が速いところも、ポイントです。

継ぎ目ができない

FRP防水は別名、メンブレン防水と呼ばれています。メンブレンとは「膜」という意味で、塗膜防水という意味で用いられます。

FRP防水は、作業者の技術で差が出やすいシート防水のように、継ぎ目ができず、複雑な形状のところにも防水層を形成できます。

様々な用途に対応

FRP防水工事は、屋上やベランダだけでなく、プールやタンク、船舶などの様々な用途にも対応しています。

そのため、建物や施設の構造や目的に応じて、幅広く利用することができます。

FRP防水を行うデメリットは?

では次に、FRP防水を行うデメリットについて詳しく見ていきましょう。

コストがかかる

 

 

 

 

FRP防水工事は比較的高価な工事です。素材のコストや施工の手間などが費用に反映されるため、他の防水工法に比べて費用が高くなることがあります。

修理やメンテナンスが難しい

FRP防水層にひび割れや損傷が生じた場合、修理やメンテナンスが難しいことがあります。特に素材や施工方法によっては、一部分の修理が難しく、全体を取り替える必要がある場合があります。

耐久性の限界

 

 

 

 

 

FRP防水層は耐久性に優れていますが、紫外線に弱いという点もあり、一定の年数経過すると劣化やひび割れが生じることがあります。そのため、定期的なメンテナンスや修理が必要となります。

 

これらのデメリットを考慮した上で、FRP防水工事を検討する際には、メリットとデメリットを比較し、適切な判断を行うことが重要です。

FRP防水の費用相場は?

FRP防水の費用については、工事箇所などによっても変動するのですが、仮にベランダに行うと仮定した場合、12万円から18万円程度になることが多いです。

何にどれくらいのお金がかかっているのかというと、

養生費用約1万円
高圧洗浄約1万円
下地補修2万円~3万円
FRP防水5万円~8万円

という形になります。

もちろん記はあくまでも目安であり、大きさや、依頼する業者によっても変動しますが、FRP防水では、大体これくらいの料金がかかりますのであらかじめ覚えておきましょう。

 

FRP防水とウレタン防水の違いは?

前頭で解説させていただいたように、FRP防水はFRPという繊維強化プラスチックスに樹脂を浸し硬化させ、防水層を形成する防水工法です。

ウレタン防水は、FRP防水と同じく塗膜防水に分類され、液体状のウレタン樹脂を下地に塗布し、硬化させ、防水層を形成する防水工法です。

FRP防水と同じく、狭小部や複雑な形状をした場所でも、シームレスな防水層を形成でき、ベランダやバルコニー、屋上など様々な場所に施工可能です。

ウレタン防水は、全体防水工事の中でも国内の防水工法の半分を占めているほど
主流な防水工事ということでも定着してます。

FRP防水とウレタン防水の違い

 FRP防水ウレタン防水
単価(㎡)4,000~8,000円/㎡3,000~7,500円/㎡
工期1〜2日3~10日
耐用年数10~20年8~12年
向いている施工場所ベランダ・バルコニー・下地がコンクリートで狭い場所などベランダ・バルコニーなど
向いていない施工場所木材・下地が鉄人の出入りの多い場所

FRP防水の施工工程

1)下地処理

ベランダの下地を整えます。下地の平坦性やクラックの補修などを行い、FRP防水シートをしっかりと貼り付けるための土台を整えます。

2)ケレン・清掃

ケレンとは、汚れや古い塗膜や錆びなどを落としてきれいに清掃する作業のことです。

 
また、アセトンで油膜も拭き取り、取り除きます。

3)プライマー塗布

プライマーは接着効果がある塗料で、防水層をしっかりと密着させるために必要な工程です。プライマーを使うことで、水層の剥がれを防ぎ、寿命を延ばす役割があるので欠かせない工程となります。

4)FRPマットの貼り付け

ガラス繊維のFRPマットはシート状になっていて、カットして使います。

FRPマットを下地に貼り付け、ポリエステル樹脂で染み込ませます。

5)トップコートの塗布

最後にトップコートを塗布して仕上げます。トップコートに防水性はなく、紫外線から守るための塗料で役割を果たします。

6)FRP防水工事施工完了・清掃

FRP防水工事の施工が完了したら、周辺の清掃作業を行います。施工現場をきれいに片付け、お客様に最終確認を行います。

トップコート・FRP防水シートの耐用年数は?

トップコート耐用年数 5年

紫外線から防水層を守るのがトップコートの役目で、トップコート自体に防水性能はありません。
耐用年数は5年が目安になり、定期的にメンテナンス・点検が大切です。

トップコートの塗料としては、耐摩耗に優れているポリエステル系と伸縮性が高く重ね塗りしやすいウレタン系があります。

FRP防水シート耐用年数 10年〜20年

FRP防水シートの耐用年数は、10年〜20年です。

基本的には10年となっており、20年というのは、かなり状態を良く維持し長持ちした条件が揃っている場合と言えます。

そのため、状態・条件によっては、他の防水シートと比べてFRP防水シートの耐用年数は、優れています。

FRP防水のメンテナンス方法は?

FRP防水のメンテナンス方法について詳しく解説していきます。

トップコートの塗り直し

 

トップコートの塗りなおし

ひび割れが起こっている場合は、トップコートが劣化している可能性が高いです。

このひび割れを放置していると、雨漏りが発生しやすいため、すぐにメンテナンスを行う必要があります。

ひび割れが起こっている場合は、トップコートを塗りなおして補修していきます。

ひび割れが行っていない場合でも、5年から7年を目安塗りかえる必要がありますので、適切なタイミングでメンテナンスを行うようにしましょう。

再施工

雨漏りが発生した場合、トップコートの塗り替えだけでは解決することができません。

この場合は、残念ながら再施工が必要になります。

再施工の場合は、トップコートのみの塗り替えに比べると費用が掛かりますので、ひび割れを発見した場合は放置せず、早めに対処することがおすすめです。

FRP防水の劣化のチェックポイント

では次に、FRP防水の劣化のチェックポイントについてご紹介していきます。

1)ヒビ割れや浮き上がり

FRP防水シートの表面にひび割れや浮き上がりが見られる場合、劣化のサインとなります。特に気温の変化や建物の動きによって、シートが割れたり浮いたりすることがあります。

2)摩耗

人の出入りが激しいようなベランダ、バルコニーではトップコートが経年で摩耗を起こしてしまいます。摩耗とは、こすれて減ることです。歩くことの多い面では、摩耗が起きていまいやすくなります。経年劣化として多少は仕方がないことですが、トップコートの塗り替え時期を検討されるタイミングとも言えます。

3)塗装の剥がれ

FRP防水シートに塗布されたトップコートが劣化している場合、防水性能が低下する可能性があります。トップコートが剥がれたりひび割れたりしている場合は、早めのメンテナンスが必要です。

4)水が溜まる

FRP防水の表面が適切に水を排水できない場合、水が溜まる可能性があります。

水が溜まり始めてしまう原因は、FRP防水の劣化だけでなく、排水設備や傾斜の不備、排水口の詰まりなども原因となります。

水が溜まる状態が続き、放置されてしまうと、防水性能が低下し、建物への水漏れや損傷のリスクが高まります。定期的な点検・メンテナンスを行い、FRP防水工事の劣化を防ぐことが重要です。

5)変色

FRP防水シートの表面に変色が見られる場合、劣化が進んでいる可能性があります。特に紫外線や雨風などによって、シートの表面が劣化してしまうことがあります。

6)周辺部の状態

FRP防水シートの周辺部や付属部品(例:排水口、パイプスリーブ)の状態もチェックします。これらの部分が劣化している場合は、水漏れの原因になる可能性があります。

ベランダから雨漏りが起きてしまった場合は?

ベランダから雨漏りが起きてしまった!そういった、雨漏りが発生してしまっている場合は、どこかに雨水の浸入口が存在しているということになります。

劣化の状態としては、防水層の劣化下地にまで雨水が染み込んでしまっている。などの、ベランダの防水層で、劣化や腐食が進行している可能性が高いです。

特に雨漏りが深刻に進んでいる部分では、下地が腐食し、足を踏み入れるとブカブカするといった感触があります。このような状況では、最悪の場合ベランダに穴が開き、底が抜けてしまう危険性もあるため、早急な対処が必要です。

既に下地まで腐食してしまっているベランダの防水層では、既存の下地は使えませんので、新しい下地へと張り替え、ベランダ防水工事を行なっていきます。ここで大切なことは排水を促すために適度な勾配をつけることです。

どの防水工法を行うにしても基盤である下地も大切なポイントとなるため、普段見えない部分であっても内部面の状態もメンテナンスや点検の都度、気にかけていきましょう!

ベランダの防水を長持ちさせる方法は?

次にFRP防水に限らず、ベランダの防水を長持ちさせる方法をご紹介します。

定期的な排水溝や床の清掃

床の砂やホコリ、落ち葉などはホウキや掃除機等で、少なくとも3ヶ月に一度は清掃するのが目安です。

ベランダに観葉植物や植木など植物を置いている方は、よりコケや土などで汚れが発生しやすいため、より短い頻度で清掃されることをオススメします。

排水溝(ドレン)の清掃もマメに行うことが大切です。排水溝に、土や葉やゴミが詰まった状態では、正常な排水が妨げられ、汚水が溢れたり防水層が劣化したりする原因となります。

床の頑固な汚れの場合はデッキブラシやタワシ等を用い、市販の洗剤を適度な濃度に薄めてご使用いただき、洗剤の流し残しなどに注意しましょう。

また、タワシなど鋭いブラシで擦る際に、防水層に傷を付けてしまうことは避けたいところですので、擦り過ぎや使用する道具にも注意が必要です。

トップコートの塗り直し

トップコートの耐用年数は5年とお伝えさせていただきましたが、やはり定期的なトップコートの塗り直しをすることで、FRP防水に限らず、防水層の劣化を最小限に抑え、守ることが可能です。

床にウッドデッキを敷く

紫外線から守り、落下物が床を傷つける事態も防げます。 しかし、耐久性に優れたウッドデッキでなければ、雨水の流れが悪くなり、かえって防水層の劣化を早める原因にもなりかねないため、手間がかかってしまいますが、定期的にウッドデッキ下を掃除するなど注意が必要となります。

FRP防水はDIY出来るのか?

結論から話しますと、FRP防水のトップコート塗り替えをDIYで行うことは、オススメが出来ません

少しでもお得に修理を行うために、ご自身でホームセンターなどで材料を用意することは可能ですが、

劣化状態の判断が難しく、防水層まで劣化が進んでいるのを見逃して施工してしまう可能性がある

失敗する可能性も高く、一度失敗すると元に戻すために全体をまたやり直さなくてはいけなくなり、更に費用が発生する

取り扱いが危険なFRP防水塗料を使用するため、知識ないと難しい

これらの理由から、DIYでFRP防水工事を行うことはオススメが出来ません。

なるべく安価で請け負ってくれる、専門業者に相見積もりを取ることの方がよりお得にFRP防水工事が出来る方法になると思います。

実際にFRP防水工事を行ったお客様の声

■横浜市青葉区 T様

ベランダがひび割れやポロポロ剥がれが目立ってきていた為、翔工務店さんにFRP防水工事をご依頼しました。

聞いていた通り工事期間もあっという間で、ベランダが新品同様になり、工事をしていただき満足しています。

また何かあれば、翔工務店さんにご相談させていただきます。この度は、ありがとうございました!

■川崎市麻生区 Y様

FRP防水とはなんだ?と思う程無知の私にも、翔工務店さんは、親切に分かりやすく工事内容や工事後も説明してくださり、費用面も予算内で助かりました。ベランダも綺麗に仕上がってとても嬉しいです。

ありがとうございました。

FRP防水工事についてのQ&A

FRP防水工事が不要なベランダってありますか?

はい、FRP防水工事が向いていないベランダがあります!木製の広いベランダや金属製のベランダには向いていません。

ベランダのFRP防水工事を行うには足場も必要?

基本的には必要ありません。ハシゴなどの簡易昇降を設置できるスペースがある。また、資材を搬入する際に、室内を移動させていただくことが可能であれば、足場は必要ありません。

FRP防水工事の費用相場は?

FRP防水トップコートが5万円〜、1PLY(プライ)工法が10万円〜が弊社の費用相場となります!

まとめ

以上が、FRP防水について様々な疑問に関する解説でした。

FRP防水というのは、防水性や耐久性に優れた防水工事の方法です。

また、FRP防水は1日から2日前後で完成することが多いため、

すぐにやってほしい

という方にもおすすめの工法と言えます。

ただし、先ほどご紹介させていただいたようにFRP防水工法には、

・コストがかかる

・修理やメンテナンスが難しい

というようなデメリットもありますので、これらのデメリットを理解したうえで行うことをおすすめします。

とはいえ、防水工事の知識がない方からすると、

FRP防水が適しているのかわからない

という状態になってしまうでしょう。

そのような方は、株式会社翔工務店までお気軽にご相談ください!

雨漏りの原因箇所になりやすい屋上ベランダバルコニーには防水工事が必須となります。

防水層が傷んできている・・・ベランダの一部が破けてしまってる・・・雨漏りかもしれない・・・などご不安をお持ちの方も、お気軽に株式会社翔工務店にご相談ください。

外装リフォームについてのお役立ち情報はこちら!

FRP防水工事は翔工務店にお任せください!

見積もり・点検はもちろん無料となります!屋根・雨樋・外壁・外構でお困りのことがありましたら横浜市青葉区の株式会社翔工務店にご相談ください!

翔工務店は外装リフォームに強いリフォーム会社となりまして仮設足場工事から屋根工事、外壁塗装工事まで完全自社施工で行っております。
外装リフォーム工事に関しましては、他社と比べて「費用、質、段取りの良さ」は負けない自信があります!
外装リフォームには自信がありますので相見積もりも大歓迎です!
施工保証やアフターメンテナンスも充実しておりまして、コストパフォーマンスとお客様の今後のライフプランにあった適切なご提案でご好評を頂いております!

頼んで良かった!と思って頂けるように、頂きましたご依頼には真面目に取り組ませて頂いております。

屋根工事費用、屋根カバー工法の料金プランなども掲載しておりますのでよろしければ是非ご覧ください!

お問い合わせお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

LINEでのご相談も大歓迎です◎

LINE

LINE

インスタグラムも随時更新しております◎ぜひフォローよろしくお願いいたします◎

Instagram
インスタグラム
神奈川で屋根・雨樋・外装の工事、修理なら 株式会社翔工務店へ

株式会社翔工務店は平均年齢20代後半の若い会社ですが、技術はどこにも負けていません。

いちばんの強みは、足場工事、屋根工事、塗装工事とすべて自社で行えること。一般には分業されるこの業界にあって、一式で頼めるので管理に手間がかからず、コストも抑えることが出来ます。何より、トラブルがあればすぐにかけつけます!

自信をもって、宣言できます。私たちは、神奈川で一番若くて親切なリフォーム屋です!