屋根・雨樋工事施工実績

相模原市|中央区|シルガードを使用した棟積み直し工事を行いました!

 

こんにちは!
神奈川県横浜市青葉区の屋根、外壁塗装、外装リフォーム専門店の株式会社翔工務店(カケルコウムテン)です!
相模原市中央区の外装リフォームの施工事例になります。
外装リフォームにはいくつか種類がありますが、今回の工事内容は棟積み直し工事になります!

このページでは実際に翔工務店で施工した実績をご説明していきます!

この度は、数ある業者の中から株式会社翔工務店にご依頼頂きまして誠にありがとうございます。

◆漆喰工事についてまとめた記事もございます!是非ご覧ください!!

漆喰とは一体!?屋根瓦の漆喰の劣化や修理方法ついて施工実績と合わせて解説します!

棟瓦積み直し工事施工事例

1.既存棟瓦解体

既存の棟瓦を解体していきます。ここで撤去した瓦は、ヒビなどが入っていない場合もう一度使うことができます。瓦のいいところはこういった再利用ができるところですね。今回はそこまでの劣化は見当たらなかったので瓦を慎重に外していきます!

2.屋根土の撤去

3.養生

漆喰を詰める前に漆喰で瓦が汚れないよう養生をしていきます。

4.南蛮漆喰詰め

養生後、南蛮漆喰を塗布していきます!南蛮漆喰はシルガードの黒を使用しました。

5.完工

棟瓦を順番通りに被せ直し、そのあとにビスで棟瓦と棟芯材を固定し、瓦用シリコンで棟瓦を固定したら積み直し工事の完工です!

6.清掃

清掃

バルコニーや地面に落ちてしまった漆喰の破片やゴミなどを集め、きれいにします。掃除は徹底して行います。

使用した材料

漆喰の歴史は約5000年前から世界中で使われていました。目地の充填、瓦や石材の接着、壁の上塗りなどで活躍してきました!

シルガードは南蛮漆喰の一つです。南蛮漆喰とは漆喰に防水性と強度が高くなるようシリコンなどが含まれたものになります。そのため耐久性や防水性に優れています!

シルガードの色には白と黒があります。性能での違いはありませんが、白の方が値段が高くなります。目に見える場所には白を使用することが多く、屋根材などで覆われてしまう場所などに黒を使用することが多くなります。

まとめ

瓦の寿命を延ばすためにも漆喰のメンテナンスが必要になります。

漆喰がダメになってしまうと家全体の雨漏りに繋がってしまうので、もし20年以上経っているのであればメンテナンスをお勧めいたします!

雨漏りする前にご連絡、お待ちしております!

見積もり・点検はもちろん無料となります!屋根・雨樋・外壁・外構でお困りのことがありましたら株式会社翔工務店にご相談ください!

仮設足場工事から屋根工事、外壁塗装工事まで完全自社施工で行っております。 他社と比べて費用、質、段取りの良さ、外装工事は負けない自信があります!相見積もり大歓迎です!
頼んで良かった! と思って頂けるように、頂きましたご依頼には真面目に取り組ませて頂いております。外壁塗装工事・雨樋交換工事の料金プランなど掲載しておりますのでよろしければ是非ご覧ください!

 

外装リフォームについてのお役立ち情報はこちら!

LINEでのご相談も大歓迎です◎

LINE

LINE

インスタグラムも随時更新しております◎ぜひフォローよろしくお願いいたします◎

Instagram
インスタグラム

 

神奈川で屋根・雨樋・外装の工事、修理なら 株式会社翔工務店へ

株式会社翔工務店は平均年齢20代後半の若い会社ですが、技術はどこにも負けていません。

いちばんの強みは、足場工事、屋根工事、塗装工事とすべて自社で行えること。一般には分業されるこの業界にあって、一式で頼めるので管理に手間がかからず、コストも抑えることが出来ます。何より、トラブルがあればすぐにかけつけます!

自信をもって、宣言できます。私たちは、神奈川で一番若くて親切なリフォーム屋です!