

こんにちは!
神奈川県横浜市青葉区の屋根、外壁塗装、外装リフォーム専門店の株式会社翔工務店(カケルコウムテン)の山中です!
横浜市青葉区の外装リフォームの施工事例になります。
外装リフォームにはいくつか種類がありますが、今回の工事内容は外壁塗装工事、屋根重ね葺き工事、破風、帯板金工事になります!
このページでは実際に翔工務店で施工した実績をご説明していきます!
この度は翔工務店にご依頼誠にありがとうございます!
1.高圧洗浄
外壁の高圧洗浄により、汚れとコケをしっかり落とします!
2.各部養生
3.下塗り
4.中塗り
5.上塗り
6.付帯部塗装(キリヨケ・雨樋・笠木・木部・軒天)
軒天

・笠木


・キリヨケ

・雨樋
・木部
屋根重ね葺き工事施工手順
1.既存棟板金解体
2.ルーフィング張り(防水シート)
遅延型粘着性改質アスファルトルーフィングという素材で通常のアスファルトルーフィングの倍の耐久年数と言われております。
1次防水という役割でルーフィングがしっかりしていれば雨漏りしないです!
飛ばないようにしっかり貼って行きます。
3.役物加工(唐草・ケラバ)
使用した役物はガルバリウム鋼板になります。
4.本体工事(旭ファイバーグラス/リッジウェイ)
棟際まで葺き上がったら貫板という棟板金を固定するために必要な材料を設置します。貫板には杉・樹脂と種類がありまして、今回は樹脂製の貫板を使用させて頂きました!
5.棟板金・換気棟加工・各所シーリング
壁際は雨押え板金という部材を加工して取り付けます。
固定する釘やビスは錆に強いステンレス製の物を使用します!
6.清掃
使用した屋根材は旭ファイバーグラスのリッジウェイになります。
リッジウェイは10年間のメーカー保証が付きます。
表面に焼き付け塗装された天然石を使用しているため、塗装が不要な屋根材ですので、メンテナンスコストが抑えられます!
表面に細かな天然石を使用しているため雨音に悩まされる事もありません。
また、軽量の屋根材なので地震にも強く耐震性もあります。
色
■デュアルブラック
■ハーバードスレート
■ヴィンテージグリーン
■デュアルブラウン
■アーストンシーダー

今回はハーバードスレートの屋根工事で非常に良く仕上がりました!
お客様にも大変満足していただき、私もとても嬉しかったです!
ありがとうございました!
屋根カバー工法とは?
現在の屋根をほぼそのまま残し、その上に新しい屋根を載せて、覆うのが屋根カバー工法です。
文字通り、屋根を屋根でカバーする工法です。よって、屋根が二重になります。屋根を重ねて葺くので、「重ね葺き」という呼ばれ方もします。
カバー工法のメリット
「現在の屋根」に「新しい屋根」を被せるので、解体工事がほぼ不要、つまり廃材がほとんど出ません。
これが最大の特徴で、様々なメリットへ繋がっていきます。
解体と廃材処理が必要な部分は棟板金くらいなので、葺き替えなどと較べると費用がお安くなります。
2004年、原材料に含まれるアスベスト濃度の法規制が変更されました(詳しくは厚生労働省のサイトをご覧ください)。
2004年以前に施工された建築物の建材にはアスベストを含んだものがあります。アスベストを含む建材は環境負荷が高いために解体も難しく、その費用も、廃材処理費も高額になります。廃材がほぼ出ないカバー工法はこのような屋根にも最適です。
「アスベストを含んだ建材が使われている建物に住んでいて大丈夫か」とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、ご安心下さい。破壊や粉砕しない限り、空気中に飛散することはありません。
また、お住まいの屋根の種類が分からない方はご相談ください。
また、塗装や葺き替えよりも短い工期で施工できます。工期が短いということは人件費も少なくなりますので、それだけ費用もお安くなります。
普段とは違った環境で生活しなくてはならないという心理的な不安も少なくなります。
足場を架設した場合、出入りがしにくい、窓が開けずらいといった不便を感じることもあります。短い期間で通常の生活に戻れることは大きな利点と言えるでしょう。
弊社は屋根工事が主力の会社ですが、屋根カバー工法工事は弊社で最も施工件数が多い工事になります。大変ありがたいことに屋根カバー工法工事は常に途切れることなく施工させて頂いております
破風・帯板板金カバー工事施工手順
破風板や鼻隠し(雨樋が付いている側の破風板)は風がお住まいに悪い影響を与えないようにするという重大な役割を担っています。
台風などの強風時には雨が真横から吹き付けるように降るので、破風板・鼻隠しは風を分散させ、風によって流されてくる雨もそれによって分散し、屋根と外壁材が接合されている部分に到達しづらくなります。これによって吹き込むことを防いでくれています。
一般的には破風板や鼻隠し(雨樋が付いている側の破風板)は「塗装」でメンテナンスをしますが、塗装では直せないような全体的な傷みがあるときに、板金工事を行います。
破風板の板金工事とは、破風板の上ににガルバリウム鋼板を被せるリフォーム工事です。
板金巻き工事、カバー工事とも呼ばれます。
今回は破風板、帯板の板金カバー工事を致しました!
使用した板金:JFE鋼板/極みマックス¥(塗膜15年保証/穴あき25年保証)
1.破風板板金加工

2.帯板金野地板張り

今回は帯板の高さなどが疎らでしたので野地板を張り、平行にしてから板金加工していきます!
3.釘、ビス打ち
4.端部コーキング処理

5.清掃をして完了になります!

屋根材 | 旭ファイバーグラス/リッジウェイ
|
---|---|
メーカー保証 | 10年 |
期待耐久年数 | 25年~30年 |
今回使用した色 | ハーバードスレート
|
外壁塗装塗料 | エスケー化研/プレミアム無機![]() |
---|---|
外壁色 | SR-163![]() |
付帯部塗料 | 日本ペイント/ファインSi![]() |
付帯部色 | N-90/ブラック
|
破風・帯板金 | JFE株式会社/極MAX |
---|---|
耐久年数 | 約35年 |
塗膜保証 | 15年 |
穴あき保証 | 25年 |
カラー | 全17色 今回使用した色:ジェットブラック![]() |
見積もり・点検はもちろん無料となります!屋根・雨樋・外壁・外構でお困りのことがありましたら株式会社翔工務店にご相談ください!
仮設足場工事から屋根工事、外壁塗装工事まで完全自社施工で行っております。 他社と比べて費用、質、段取りの良さ、外装工事は負けない自信があります!
自信がありますので相見積もり大歓迎です!
頼んで良かった! と思って頂けるように、頂きましたご依頼には真面目に取り組ませて頂いております。
外壁塗装工事、屋根重ね葺き工事の料金プランなども掲載しております!
お問い合わせお待ちしております。 よろしくお願いいたします。
・外壁塗装の必要性とタイミングは・・・?
・塗装ができない・オススメできない屋根材を紹介します!!
・屋根リフォームの費用相場は?工事の種類・業者の選び方など
・現在の屋根材・リフォーム方法をご紹介します!!
・屋根リフォーム|ルーフィングとは?屋根の重要な建材ルーフィングシートのご紹介です!
・雨樋修理・清掃の料金相場は?目安時期や火災保険・業者選びのコツも!!
・神奈川県横浜市のリフォーム店|屋根重ね葺き(屋根カバー工法)とは?
LINEでのご相談も大歓迎です◎
株式会社翔工務店は平均年齢20代前半の若い会社ですが、技術はどこにも負けていません。
いちばんの強みは、足場工事、屋根工事、塗装工事とすべて自社で行えること。一般には分業されるこの業界にあって、一式で頼めるので管理に手間がかからず、コストも抑えることが出来ます。何より、トラブルがあればすぐにかけつけます!
自信をもって、宣言できます。私たちは、神奈川で一番若くて親切なリフォーム屋です!