皆様!こんにちは!株式会社翔工務店です!
こちらでご紹介するのは『アスファルトシングル』についてです!
アスファルトシングルって聞いたことはあるけどどんな屋根材なの?
メリットやデメリットを知りたいなど
アスファルトシングルについてご紹介していきます!
アスファルトシングルについて

屋根材には瓦や金属屋根などいろんな種類があります。その種類の中の一つがアスファルトシングルです。通称「シングル」という呼ばれ方もします。
アスファルトシングルはアメリカで始まり、なんと100年の歴史を持つ屋根材です!
アスファルトシングルの特徴

アスファルトシングルの原料であるガラス繊維とアスファルトはどちらも防水性に優れているため、雨漏りに強い屋根を求める人に最適の屋根材になります!
石粒の色によってさまざまなカラーがあり、洋風な家や落ち着きのある和風の家にも合う屋根材になります。
アスファルトシングルの最大の特徴は
・デザイン性が高い
・軽量で耐震性が高い
・加工がしやすい
例えば、外観をおしゃれな家にしたいや、他と違って屋根の形が複雑な家にも対応できます!
アスファルトシングルの耐用年数と種類
アスファルトシングルと言ってもメーカーによって種類は様々ですが、耐用年数は20~30年と言われております。
弊社で施工実績のあるアスファルトシングルのメーカーをまとめました!
旭ファイバーグラス【リッジウェイ】
弊社で最も多く施工実績のある、旭ファイバーグラス/リッジウェイの耐用年数は25~30年となっております。
リッジウェイは10年間のメーカー保証が付きます。
後ほど紹介するアスファルトシングルのデメリットの一つである強風実験(46m/s)でも剥がれが起きない耐久性を証明しています。強風や台風など比較的多い地域で使用する事ができます。
ニチハ株式会社【アルマ】
アルマの最大の特徴といえば、セラミックコーティングされた天然石を使用しているため、高耐久を期待できます。
もう一つの特徴は価格の安さになります。価格が安いという点もあり、メーカーは10~20年で葺き替えかカバー工法をお勧めしております。
こちらのアルマも10年間のメーカー保証が付きます。
アスファルトシングルのメリットやデメリットとは?
アスファルトシングルに変えたいけど迷ってる方、施行してみたけどやっぱり思ってたのと違う、が無いようメリットとデメリットをしっかり翔工務店がご紹介いたします!
アスファルトシングルのメリット
防水性に優れている
アスファルトシングルは耐水性の高い屋根材です。そのため雨漏りを起こす心配がありません。原料に使われているガラス繊維とアスファルトが高防水性なのと、接着剤で屋根材を固定していくため、屋根に釘等の穴が開かないので防水性に優れてるといえます!
軽い・加工のしやすさ
屋根材自体が軽いので地震などの災害で屋根に押しつぶされる心配もありません。
加工がしやすいのもメリットの一つです!他の屋根材は基本真っ直ぐか斜めの屋根にしか対応していませんが、アスファルトシングルは湾曲した屋根でも使う事ができるのです。
欠けや割れ・錆びない
アスファルトシングルは他の屋根材より素材が柔軟で、瓦屋根で起こるクラックもなければ、金属特融の錆も起きたりしません!
コストが安い
アスファルトシングルは他の屋根材と比べるとコストが安いです。輸入品となりますので最近では極端に値上がりしてしまい使用頻度が前に比べると減ってしまった印象です。(2022年10月現在)それでもまだまだコストパフォーマンスの高い屋根材となります。
そういった面では安心できる屋根材です。
アスファルトシングルのデメリット
強風による影響
アスファルトシングルは6mm程度の薄いシートのため、他の屋根材より風でめくれたり剥がれたりしやすいという難点があります。また、表面に石粒が付いており強風の影響でなどで落ちてくることもあり、長い間放置してしまうと見た目や劣化を早める原因にもなります。風速42~46mまでしか耐えられず強風地帯での施工はオススメ出来ません。
定期的メンテナンス
アスファルトシングルに限ることではないですが、どの屋根材も定期的なメンテナンスは必要になります。アスファルトシングルは強風に弱いので剥がれがないかなど、定期的にメンテナンスをお勧めしております!
施工後表面の化粧石がポロポロ落ちる
施工後に必ず1週間ほど化粧石がポロポロと落ちてきます。ある程度落ちると落ちてこなくなりますが、心配になりますよね。
メーカーカタログにも品質上問題ないと記載されていますのでご安心ください。
施工業者が少ない
ここ最近では増えてきていますが、以前の日本でアスファルトシングルの使用率は5%弱ほどでした。瓦や金属屋根に比べると施工業者が少ないですね。
弊社ではそんなアスファルトシングルの取り扱いがございます!
施工事例は下記でご紹介いたします!
屋根重ね葺き工事施工手順
こちらの工事は神奈川県横浜市にあるS様邸での施工事例になります。
使用した屋根材はリッジウェイになります!リッジウェイによる屋根重ね葺き工事を行いました!
1.既存屋根棟板金解体
2.ルーフィング張り(防水シート)
改質アスファルトルーフィングという素材で通常のアスファルトルーフィングの倍の耐久年数と言われております。
1次防水という役割でルーフィングがしっかりしていれば雨漏りしないです!
飛ばないようにしっかり貼って行きます。
3.役物加工(唐草・ケラバ・谷)
使用した役物はガルバリウム鋼板になります。
4.本体工事(旭ファイバーグラス/リッジウェイ)
棟際まで葺き上がったら貫板という棟板金を固定するために必要な材料を設置します。貫板には杉・樹脂と種類がありまして、今回は樹脂製を使用させて頂きました!
樹脂製は杉製の3倍の耐久年数が期待できます!
5.棟板金加工・各所シーリング
壁際は雨押え板金という部材を加工して取り付けます。
固定する釘やビスは錆に強いステンレス製の物を使用します!
6.清掃


屋根葺き替え工事施工手順
こちらの工事は神奈川県川崎市宮前区にあるY様邸での施工事例になります!
使用したアスファルトシングルの屋根材はニチハ株式会社のアルマです!
瓦屋根~アルマでの屋根葺き替え工事になります!
1.既存屋根材解体
2.新規野地板張り
3.ルーフィング張り(防水シート)

遅延粘着型改質アスファルトルーフィングという素材で通常のアスファルトルーフィングの倍の耐久年数と言われております。
1次防水という役割でルーフィングがしっかりしていれば雨漏りしないです!
飛ばないようにしっかり貼って行きます。
4.役物加工(唐草・ケラバ・谷)
使用した役物はガルバリウム鋼板になります。
4.本体工事(ニチハ/アルマ)

棟際まで葺き上がったら貫板という棟板金を固定するために必要な材料を設置します。貫板には杉・樹脂と種類がありまして、今回はご予算の関係もあり杉製を使用しました!
5.棟板金加工・各所シーリング
壁際は雨押え板金という部材を加工して取り付けます。
固定する釘やビスは錆に強いステンレス製の物を使用します!
6.清掃


まとめ
アスファルトシングルはカラーバリエーションも豊富で外観がおしゃれに仕上がると人気が出てきている屋根材です!
比較的安価で防水性の高い屋根材ですが、強風などの影響で屋根材が剥がれた場合雨漏りに繋がる恐れもあります。そのため定期的なメンテナンスが必要になります。
各メリットやデメリットを比較したうえで一番いい屋根材を選びましょう!
見積もり・点検はもちろん無料となります!屋根・雨樋・外壁・外構でお困りのことがありましたら株式会社翔工務店にご相談ください!
仮設足場工事から屋根工事、外壁塗装工事まで完全自社施工で行っております。 他社と比べて費用、質、段取りの良さ、外装工事は負けない自信があります!
自信がありますので相見積もり大歓迎です!
頼んで良かった! と思って頂けるように、頂きましたご依頼には真面目に取り組ませて頂いております。
・外壁塗装の必要性とタイミングは・・・?
・神奈川県・東京都限定|DIYで屋根外壁の塗装をしてみたい方必見!足場設置のみ!屋根外壁塗装DIYプラン!
・塗装ができない・オススメできない屋根材を紹介します!!
・屋根リフォームの費用相場は?工事の種類・業者の選び方など
・現在の屋根材・リフォーム方法をご紹介します!!
・屋根リフォーム|ルーフィングとは?屋根の重要な建材ルーフィングシートのご紹介です!
・雨樋修理・清掃の料金相場は?目安時期や火災保険・業者選びのコツも!!
・神奈川県横浜市のリフォーム店|屋根重ね葺き(屋根カバー工法)とは?
LINEでのご相談も大歓迎です◎
株式会社翔工務店は平均年齢20代前半の若い会社ですが、技術はどこにも負けていません。
いちばんの強みは、足場工事、屋根工事、塗装工事とすべて自社で行えること。一般には分業されるこの業界にあって、一式で頼めるので管理に手間がかからず、コストも抑えることが出来ます。何より、トラブルがあればすぐにかけつけます!
自信をもって、宣言できます。私たちは、神奈川で一番若くて親切なリフォーム屋です!