こんにちは!翔工務店です!!
お家の外装リフォームで補助金や減税ができて、少しでも出費を抑えられたら嬉しいですよね!
「外壁塗装・屋根塗装工事をしたいけど、市からでる補助金はないのかな?」そんな疑問を解決できる、神奈川県横浜市にお住まいの方が使える補助金、国の補助金でどの地域でも使えるリフォームの補助金についてこちらでご紹介します!!
是非ご覧ください!

目次
こどもエコすまい支援事業
昨年度行われていたこどもみらい住宅支援事業は予算上限に達し、今年度はこどもエコすまい支援事業が発表されました。
こどもエコすまい支援事業は、エネルギー価格高騰の影響を受けやすい
子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得に100万円の支援。
住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、
子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、
2050年のカーボンニュートラルの実現を図る事業となります。
予算
1,709億3,500万円(令和4年度補正予算(第2号)・令和5年度当初予算)
※(令和5年8月21日現在 予算に対する補助金申請額84%)
補助金申請額が予算上限100%に達し次第、交付申請の受付が終了されます。
ご検討の方はお早めの申請をおすすめします!
補助対象
ただし、注文住宅の新築および新築分譲住宅の購入については、子育て世帯または若者夫婦世帯が取得する場合に限ります。
子育て世帯とは |
申請時点において、子(年齢は令和4年4月1日時点※で18歳未満。 令和5年3月31日までに建築着工するものについては、令和3年4月1日時点 |
---|---|
若者夫婦世帯とは |
申請時点において夫婦であり、 令和5年3月31日までに建築着工するものについては、令和3年4月1日時点 |
補助額
(補助上限)
注文住宅の新築 新築分譲住宅の購入
1住戸につき100万円
リフォーム
実施する補助対象工事および工事発注者の属性等に応じて5万円※から60万円
例外として、経済産業省および環境省が実施する「先進的窓リノベ事業」または経済産業省が実施する「給湯省エネ事業」において交付決定を受けている場合は、申請する補助額の合計が2万円以上であれば補助対象となります。
登録事業者
補助対象者に代わり、本事業の手続き等を行う補助事業者として予め事務局に事業者登録※したもの。
交付申請または交付申請の予約までに事業者登録が必要です。
補助事業 |
契約 |
登録する事業者(補助事業者) |
---|---|---|
注文住宅の新築 |
工事請負契約 |
建築事業者(工事請負業者) |
新築分譲住宅の購入 |
不動産売買契約 |
販売事業者(販売代理を含む) |
リフォーム |
工事請負契約 |
工事施工業者 |
補助金の還元方法
登録事業者は、交付された補助金を予め補助対象者と合意した方法により、還元します。
なお、還元方法は原則①とします。
いずれか |
① 補助事業に係る契約代金(最終支払に限る)に充当する方法 |
---|---|
② 現金で支払う方法 |
対象期間
- ・契約日の期間
-
契約日の期間は問わない
- ・対象工事※の着手期間
-
2022年11月8日以降
対象工事
注文住宅の新築・新築分譲住宅の購入:基礎工事より後の工程の工事
リフォーム:リフォーム工事
- ・交付申請期間
-
2023年3月31日~予算上限に達するまで
(遅くとも2023年12月31日まで)
- ・完了報告期間
-
交付決定以降、補助対象の建物に応じた下表の期間まで
戸建住宅 |
交付決定 ~ 2024年7月31日 |
---|---|
共同住宅等で階数が10以下 |
交付決定 ~ 2025年4月30日 |
共同住宅等で階数が11以上 |
交付決定 ~ 2026年2月28日 |
※こどもエコすまい支援事業引用
リンク
対象のリフォーム工事一覧表
下記、①~③のいずれかの工事が必須となり、④~⑧は①~③と同時に行う場合のみ補助対象となります。補助額は、①~⑧のリフォーム工事に応じた補助額の合計となります。
対象のリフォーム工事 | |
---|---|
① 開口部の断熱改修 | ①~③いずれか必須 |
② 外壁、屋根・天井または床の断熱改修 | |
③ エコ住宅設備の設置 | |
④ 子育て対応改修 | ①~③と同時に行う場合のみ補助対象 |
⑤ 防災性向上改修 | |
⑥ バリアフリー改修 | |
⑦ 空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置 | |
⑧ リフォーム瑕疵保険等へ加入 |
※例外として、経済産業省及び環境省が実施する「住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等」又は経済産業省が実施する「高効率給湯器導入促進による家庭部門のエネルギー推進事業費補助金」にて交付決定を受けている場合は、①~③のいずれかに該当する工事を含んでいるものとして取り扱われます。
対象のリフォーム工事ごとの補助額
必須工事
① 開口部の断熱改修 | ||
---|---|---|
ガラス交換 | 省エネ基準レベル | 3,000~9,000円 /枚数 |
ZEHレベル | 3,000~12,000円 /枚数 | |
内窓設置・交換、外窓交換 | 省エネ基準レベル | 15,000~23,000円 /箇所 |
ZEHレベル | 20,000~31,000円 /箇所 | |
ドア交換 | 省エネ基準レベル | 30,000又は34,000円 /箇所 |
ZEHレベル | 40,000又は45,000円 /箇所 | |
※ガラス交換は、箇所数ではなく交換するガラスの枚数を乗じて算出します。 | ||
② 外壁、屋根・天井または床の断熱改修 | ||
外壁 | 省エネ基準レベル | 112,000(56,000)円 /戸 |
ZEHレベル | 151,000(75,000)円 /戸 | |
屋根・天井 | 省エネ基準レベル | 40,000(20,000)円 /戸 |
ZEHレベル | 54,000(27,000)円 /戸 | |
床 | 省エネ基準レベル | 69,000(34,000)円 /戸 |
ZEHレベル | 92,000(46,000)円 /戸 | |
※()内は、部分断熱の場合の補助額です。 | ||
③エコ住宅設備設置の工事内容 | ||
太陽熱利用システム | 27,000円 /戸 | |
高断熱浴槽 | 27,000円 /戸 | |
高効率給湯機 | 27,000円 /戸 | |
蓄電池 | 64,000円 /戸 | |
掃除しやすい機能付節水型トイレ | 20,000円 /台 | |
上記以外の節水型トイレ | 19,000円 /台 | |
節湯水栓 | 5,000円 /台 |
任意工事(必須工事と同時に行う場合のみ補助対象)
④ 子育て対応改修の工事内容 | ||
---|---|---|
家事負担の 軽減設備の設置 |
ビルトイン食器洗機 | 21,000円 /戸 |
掃除しやすいレンジフード※1 | 11,000円 /戸 | |
ビルトイン自動調理対応コンロ※1 | 14,000円 /戸 | |
浴室乾燥機 | 21,000円 /戸 | |
宅配ボックス | 住戸専用:11,000円 共用:11,000円/ボックス |
|
防犯のための ドア・窓改修 |
外窓交換 | 20,000~34,000円/箇所 |
ドア交換 | 35,000又は49,000円/箇所 | |
防音のための ドア・窓改修 |
ガラス交換 | 3,000~9,000円/枚数 |
内窓設置・交換、外窓交換 | 15,000~23,000円/箇所 | |
ドア交換 | 30,000又は34,000円/箇所 | |
キッチンセットの交換を伴う対面化改修※2 | 89,000円 /戸 | |
※1と※2の併用はできません。 |
⑤ 防災性向上改修 | ||
---|---|---|
ガラス交換※ | 6,000~15,000円/枚数 | |
外窓交換 | 15,000~37,000円/箇所 | |
※ガラス交換は、箇所数ではなく交換するガラス1枚あたりに補助。ドアのガラス交換は対象外。 | ||
⑥ バリアフリー改修 | ||
手すりの設置 | 5,000円 /戸 | |
段差解消 | 6,000円 /戸 | |
廊下幅等拡張 | 28,000円 /戸 | |
衝撃緩和畳の設置 | 18,000円 /戸 | |
⑦ 空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置 | ||
エアコンの冷房能力 | 3.6kW以上 | 25,000円 /台 |
2.2kW以上~3.6kW以下 | 22,000円 /台 | |
2.2kW以下 | 19,000円 /台 | |
⑧ リフォーム瑕疵保険等への加入 | ||
対象となるリフォーム保険加入 | 7,000円 /契約 |
弊社翔工務店は、こどもエコすまい支援事業の登録事業者になります!登録事業者とは、補助対象者に代わり、本事業の手続き等を行う補助事業者として予め事務局に事業者登録した事業者のことです!
先進的窓リノベ事業・給湯省エネ事業
この2つの事業もこどもエコすまい支援事業と同じキャンペーンとして行われているものになります!
先進的窓リノベ事業
先進的な断熱性能の窓に交換するリフォームに対して、高い補助額で重点的に支援を行ってくれる事業になります。
予算
予算に対する補助金申請額の割合(概算値)
※(令和5年8月21日現在 予算に対する補助金申請額戸建住宅55%・集合住宅57%)
※戸建住宅と集合住宅は、それぞれ予算が異なります。
補助対象となる方
1 窓リノベ事業者と工事請負契約を締結し、窓のリフォーム工事をすること
「窓リノベ事業者」とは、補助対象者に代わり交付申請の手続きを行い、補助金の交付を受け、交付された補助金を補助対象者に還元するものとして事務局に登録された施工業者等をいいます。
工事請負契約等が結ばれていない工事は対象になりません。
窓リノベ事業者は、住宅省エネ2023キャンペーンの住宅省エネ支援事業者に登録し、本事業に参加を申告することで登録されます。
2 窓のリフォーム工事をする住宅の所有者等であること
住宅の所有者等 |
買取再販事業者も対象となります。ただし、別の施工業者にリフォーム工事を発注する(工事請負契約がある)場合に限ります。 |
---|
以下の1に行うリフォーム工事を対象とし、2により補助対象になる製品や補助額が異なります。
1既存住宅である
既存住宅 |
リフォーム工事の工事請負契約日時点において、建築から1年が経過した住宅または過去に人が居住した住宅(現に人が居住している住宅を含む)をいいます。 本事業において「建築日」は、原則、検査済証の発出日とします。 |
---|
2所在階を問わず、建て方による下表の分類とする
戸建住宅 |
1住戸が独立した建物 |
|
---|---|---|
集合住宅※ |
|
複数の住戸や住宅以外の用途の区画(店舗や倉庫等)が共存する建物 |
低層集合住宅 |
地上3階以下の集合住宅 |
|
中高層集合住宅 |
地上4階以上の集合住宅 |
二世帯住宅、マンション、長屋、店舗併用住宅を含みます。
以下12を満たし、3に該当しない工事が、補助対象事業となります。
1対象製品を用いた下表に該当するリフォーム
「対象製品」とは、メーカーが登録を申請し、事務局が一定の性能を満たすことを確認した製品です。
メーカーから、製品の性能やサイズが記載された「性能証明書」が発行されます。
工 |
ガラス交換 |
既存窓のガラスのみを取り外し、既存サッシをそのまま利用して、複層ガラス等に交換する工事 障子枠(ガラス+フレーム)のみを交換し、枠を交換しない、 |
|
---|---|---|---|
内窓設置 |
既存窓の内側に新しい窓を新設する または 既存の内窓を取り除き、新しい内窓に交換する工事 |
||
外窓交換 |
カバー工法 |
既存窓のガラスを取り外し、既存窓枠の上から新たな窓枠を覆い被せて取り付け、複層ガラス等に交換する工事 |
|
はつり工法 |
既存窓のガラス及び窓枠を取り外し、新たな窓枠を取り付け、複層ガラス等に交換する工事 |
外気に接する住宅の開口部に設置する工事に限ります。
対象製品のメーカーが自社で施工する場合も対象になります。
2補助額が5万円以上である
補助額は、工事の内容、住宅の建て方、対象製品の性能とサイズにより異なります。
複数の窓の工事を行い、本事業とこどもエコすまい支援事業に分けて申請する場合、本事業単独で申請する補助額が5万円以上とします。(両事業の補助額を合算できません)
同一開口部に複数の対象製品を設置しても、1つの製品に限り補助金の対象となり、補助額に算入することができます。
3補助の対象にならないリフォーム工事例
以下に該当する工事は補助の対象になりません。
- ×補助事業に要する経費が補助額に満たない工事
- ×ドアを交換する工事
- ×ドアの一部およびドアに付随する欄間に取り付けられたガラスを交換する工事
- ×店舗併用住宅等の住宅以外の部分の窓・ガラスの工事
- ×住宅の所有者等が住宅設備を購入し、その取付を住宅事業者に依頼する工事
(いわゆる施主支給や材工分離による工事) - ×リース設備の設置工事
- ×中古品を用いた工事
対象期間
以下12が補助対象期間となります。
1工事請負契約日の期間
2022年11月8日(令和4年度補正予算閣議決定日) ~ 遅くとも2023年12月31日まで
締切は戸建住宅(経済産業省予算)、集合住宅(環境省予算)それぞれの予算上限に応じて公表します。
2着工日の期間
窓リノベ事業者における登録申請日以降
1補助額
開口部ごとに行った対象工事に応じた補助額の合計が交付申請額になります。
工 |
ガラス交換 |
対象製品の性能とサイズにより、補助額が決まります。 |
||
---|---|---|---|---|
内窓設置 |
対象製品の性能とサイズにより、補助額が決まります。 |
|||
外窓 |
カバー工法 |
建物の建て方、対象製品の性能とサイズにより、補助額が決まります。 |
||
はつり工法 |
建物の建て方、対象製品の性能とサイズにより、補助額が決まります。 |
2補助上限
1戸あたり200万円を上限とします。
3複数回行うリフォーム工事
同一住宅に複数回のリフォーム工事を行う場合も、補助上限額の範囲内で申請を行うことができます。
ただし、それぞれの申請ごとにすべての補助要件を満たす必要があります。
(先進的窓リノベ事業専用サイト参照)
詳しくは、先進的窓リノベ事業専用サイトをご覧ください!
給湯省エネ事業
名称
高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金(令和4年度補正予算(第2号))
予算
300億円
予算に対する補助金申請額の割合(概算値)
※(令和5年8月21日現在 予算に対する補助金申請額15%)
補助対象
戸建、共同住宅等に寄らず、以下の住宅に高効率給湯器を設置する事業
(いずれの場合もリースの利用を含む)
設置する住宅 |
補助事業者(補助対象者) |
(リース※3の場合)共同事業者 |
---|---|---|
新築注文住宅 |
住宅の建築主 |
給湯器の所有権を有する |
新築分譲住宅※1 |
住宅の購入者 |
|
既存住宅(リフォーム) |
工事発注者※2 |
補助額(補助上限)
導入する高効率給湯器に応じて定額を補助
補助対象となる給湯器は、機器ごとにそれぞれの性能要件を満たしたものに限る。
設置する給湯器 |
補助額 |
補助上限(住戸あたり) |
---|---|---|
家庭用燃料電池(エネファーム) |
15万円/台 |
戸建住宅:いずれか2台まで |
電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機 |
5万円/台 |
|
ヒートポンプ給湯機(エコキュート) |
申請区分と手続代行者
交付申請等の手続きは2つの申請区分とし、原則、契約を取り交わす事業者(事前登録が必要)が代行
着工日と交付申請時期
着工日の定義、交付申請および交付申請の予約が可能となる時期は以下の通り
購入・工事タイプ
設置する住宅 |
着工日 |
以降の予約が可能 |
以降の交付申請が可能 |
---|---|---|---|
新築注文住宅 |
建築着工日 |
建築着工日 |
住宅の引渡し |
新築分譲住宅 |
住宅の引渡日 |
不動産売買契約 |
|
既存住宅 |
給湯器の設置開始日 |
契約工事全体の |
工事の引渡し または |
リース利用タイプ
設置する住宅 |
着工日 |
以降の予約が可能 |
以降の交付申請が可能 |
---|---|---|---|
新築注文住宅 |
住宅の引渡日 |
リース契約 |
住宅の引渡し |
新築分譲住宅 |
|||
既存住宅 |
給湯器の設置開始日 |
工事の引渡し または |
補助金の交付
補助事業者の口座に振込(リースの場合を含む)
対象期間
- ・契約日の期間
- 2022年11月8日~遅くとも2023年12月31日※1
- ・着工日の期間
- 給湯省エネ事業者(住宅省エネ支援事業者)の登録申請日以降※2
- ・交付申請期間
-
2023年3月31日~予算上限に達するまで
(遅くとも2023年12月31日まで)※1
※1締切は予算上限に応じて公表します。
(こどもみらい住宅支援事業ホームページ引用)
株式会社翔工務店は平均年齢20代後半の若い会社ですが、技術はどこにも負けていません。
いちばんの強みは、足場工事、屋根工事、塗装工事とすべて自社で行えること。一般には分業されるこの業界にあって、一式で頼めるので管理に手間がかからず、コストも抑えることが出来ます。何より、トラブルがあればすぐにかけつけます!
自信をもって、宣言できます。私たちは、神奈川で一番若くて親切なリフォーム屋です!